ゴミ屋敷は、単なる「片付けられない状態」ではなく、「セルフネグレクト(自己放任)」の一形態として捉えられることがあります。セルフネグレクトとは、自分自身の生活や健康を維持するために必要な行為を、意図的に、あるいは無意識のうちに放棄してしまう状態を指します。今回は、ゴミ屋敷とセルフネグレクトの関係、セルフネグレクトが招く深刻な事態、そして支援の必要性について解説します。セルフネグレクトは、高齢者に多く見られる現象ですが、近年では、若年層にも広がっています。セルフネグレクトの原因は、様々ですが、孤独感、喪失感、うつ病、認知症、経済的困窮などが挙げられます。セルフネグレクトの状態になると、食事や入浴、掃除などの基本的な生活習慣が維持できなくなり、ゴミ屋敷化してしまうことがあります。また、服薬や通院なども怠るようになり、健康状態が悪化する可能性もあります。ゴミ屋敷は、セルフネグレクトの結果として現れる、一つの症状と言えます。ゴミ屋敷化することで、さらに孤独感や孤立感が深まり、セルフネグレクトが悪化するという悪循環に陥ることもあります。セルフネグレクトは、放置すると、健康状態の悪化、孤独死、火災など、深刻な事態を招く可能性があります。特に、ゴミ屋敷は、火災のリスクが高く、近隣住民にも被害が及ぶ可能性があります。セルフネグレクトの状態にある人は、自分自身で問題を解決することが難しい場合が多く、周囲の支援が必要です。家族や友人、地域包括支援センター、民生委員、社会福祉協議会など、様々な相談窓口があります。セルフネグレクトの早期発見、早期支援が、深刻な事態を防ぐために重要です。もし、身近にセルフネグレクトの疑いがある人がいたら、声をかけ、相談窓口につなげるようにしましょう。